大学関係者の方へ/防災まちづくり支援システム
その他の機能はこちら
トップページ > ご利用希望の方へ > 大学関係者の方へ
大学関係者の方へ
学術利用について
「防災まちづくり支援システム」の学術利用に関する覚書
「防災まちづくり支援システム」の学術利用にあたっては、無償にてご利用頂けますが、以下に定める事項について、ご了解いただけるものとします。
- 「防災まちづくり支援システム」の利用は,学術研究目的に限定するものとし、自治体等からの受託調査において「防災まちづくり支援システム」を利用することは禁止するものとする。
- 「防災まちづくり支援システム」の貸与は年度単位とし、継続して利用する場合は,新年度に改めて申請を行うものとする。
- 「防災まちづくり支援システム」の貸与期間終了時には,研究成果の報告,及び,システムに対する意見書を普及管理委員会に提出するものとする。
- サポートサービスは、開発に参加した民間企業及び自治体の負担により成り立っているため、学術利用においては,サポートサービスを受けられないものとする。
- 論文等で発表する際には,謝辞等において「防災まちづくり支援システム」の利用について言及するものとする。また発表論文等を防災まちづくり支援システム普及管理委員会に三部提出するものとする.
- なお、防災性評価エンジンである「総プロ型延焼シミュレーション」及び「アクティビティ評価エンジン」は、同梱されません。直接、国土交通省国土技術総合研究所に申請するものとする。
- 普及管理委員会の要請があった場合,研究成果を「防災まちづくり支援システムHP http://www.bousai-pss.jp」に公開することに同意するものとする.
平成15年4月1日
平成18年2月22日改訂
学術論文への記載(案)について
「防災まちづくり支援システム」を利用して学術論文を書く場合,以下の点にご留意いただけますようお願いいたします.
以下の記述を論文中(注を含む)に必ず以下の事項を記述してください.
- 「防災まちづくり支援システム」の利用許可を「防災まちづくり支援システム普及・管理委員会」から得ていること
- 研究で用いたシステムのバージョン,エンジンのバージョンを記載すること.また,参考文献として以下のHPを記載することをお願いします.
- 防災まちづくり支援システム普及・管理委員会HP
(※)記述については,論文執筆者の責任によるところではありますが,以下に例文を示しておきます.
<注>
- 「防災まちづくり支援システム」は,国土交通省総合技術開発プロジェクトの一環として,自治体,民間企業,学識経験者で共同開発した「防災まちづくり支援システムβ版」をもとに防災まちづくり支援システム普及・管理委員会1)が発展させたものである.
- 本分析で用いた延焼シミュレーションは,国土交通省国土政策技術総合研究所,及び,(独)建築研究所が開発したVer.#である.
- 本分析で用いたアクティビティ評価は,国土交通省国土政策技術総合研究所が開発したVer.#である.
- 本研究で用いた延焼シミュレーションは,東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻都市情報・安全システム研究室が開発したものである.
<参考文献>
1) 防災まちづくり支援システム普及管理委員会ホームページ(http://www.bousai-pss.jp)
<謝辞>
本研究では,「防災まちづくり支援システムVer.#.#」を防災まちづくり支援システム普及管理委員会(委員長:加藤孝明(東京大学))の利用承認を得て利用した.開発に携わった関係各位にここに記して謝意を表する.
申請方法
上記をご確認の上、普及管理委員会の事務局までお申込下さい。
申し込み先
普及管理委員会事務局:財団法人 都市防災研究所
FAX:03-5218-0881
メール:bousai@bousai-pss.jp
申請書ダウンロード
申請書をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込ください。
PDFファイル形式で、容量は約5KBになります。
防災まちづくり支援システム申請書を開く
年度報告書ダウンロード
申請書をダウンロード・印刷し、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてご報告ください。
PDFファイル形式で、容量は約6KBになります。
防災まちづくり支援システム年度報告書を開く
| お問い合わせ | サイトマップ | サイト更新情報 | パブリシティ |
©2005 普及管理委員会 都市防災推進協議会 (財)都市防災研究所